2020.02.02 (Sun)
節分リトミック
今週は、節分が近いので、
節分に因んだリトミックレッスンをしました
5色の鬼さんを
お に は そ と
と指さしながら言ったり、
可愛い鬼さんに豆をまいて
やっつけたら、
あれれ、鬼さん、パンツを忘れ物
みんなで鬼のパンツをはいて、
ふりつきで「鬼のパンツ」を歌いました

造形では、A4の紙封筒をつかったおめんをつくって、
かわいい鬼さんのできあがり
節分に因んだリトミックレッスンをしました

5色の鬼さんを
お に は そ と
と指さしながら言ったり、
可愛い鬼さんに豆をまいて
やっつけたら、
あれれ、鬼さん、パンツを忘れ物

みんなで鬼のパンツをはいて、
ふりつきで「鬼のパンツ」を歌いました


造形では、A4の紙封筒をつかったおめんをつくって、
かわいい鬼さんのできあがり


2020.01.29 (Wed)
年中組男の子のパーソナルリトミック
今日は、数字大好き&絵本大好きな男の子の
リトミックパーソナルレッスンでした
節分が近いので、
かわいい赤鬼がお母さんに電話するストーリーの絵本を
一緒に読みました
数字が大好きだし、楽しいこと大好きな男の子なので、
黒電話を、ストーリーに合わせて、
ジーッコ ジーッコ とダイヤルしたら楽しいだろうな~ っと
思って用意していたら、やっぱりハマってくださいました
ニコニコ笑顔で赤鬼さんと一緒のタイミングで
しかもとても正確にダイヤルしておられました

リトミックレッスンでは、即時反応やリズム打ち、
音の高低やダイナミクスなど、
音楽の基礎となる活動もたくさんしますが、
絵本を使って、それぞれのこどもさんが大好きな活動を
一緒に楽しむ時間も大切にしたいと思ってます

リトミックパーソナルレッスンでした

節分が近いので、
かわいい赤鬼がお母さんに電話するストーリーの絵本を
一緒に読みました

数字が大好きだし、楽しいこと大好きな男の子なので、
黒電話を、ストーリーに合わせて、
ジーッコ ジーッコ とダイヤルしたら楽しいだろうな~ っと
思って用意していたら、やっぱりハマってくださいました

ニコニコ笑顔で赤鬼さんと一緒のタイミングで
しかもとても正確にダイヤルしておられました


リトミックレッスンでは、即時反応やリズム打ち、
音の高低やダイナミクスなど、
音楽の基礎となる活動もたくさんしますが、
絵本を使って、それぞれのこどもさんが大好きな活動を
一緒に楽しむ時間も大切にしたいと思ってます


2020.01.26 (Sun)
今週のリトミック
今週のリトミックは、
「だるまさんが」の絵本で活動しました

だ る ま さ ん が と
言いながら絵を指さし、
どてっ や プシュー で
だるまさんと同じポーズを
楽しみました
この絵本、1歳過ぎくらいでも
知ってるお子様が多く、
みなさんニコニコになられます
そして今回の造形は
だるまさんのでんでん太鼓

赤の色画用紙を貼った6Pチーズの容器に
だるまさんをラミネートしたものを貼り、
水性ペンでお顔を描いて貼り付けました
みなさん、思い思いのだるまさんができて
嬉しそうにカタカタ鳴らしてらっしゃいました
ここ2週間くらい、このでんでん太鼓制作のために
6Pチーズを家族で毎日食べた甲斐がありました
次回のリトミックは節分が近いので
かわいい鬼さんが出てくる活動をしたいと思っております
「だるまさんが」の絵本で活動しました


だ る ま さ ん が と
言いながら絵を指さし、
どてっ や プシュー で
だるまさんと同じポーズを
楽しみました

この絵本、1歳過ぎくらいでも
知ってるお子様が多く、
みなさんニコニコになられます

そして今回の造形は
だるまさんのでんでん太鼓


赤の色画用紙を貼った6Pチーズの容器に
だるまさんをラミネートしたものを貼り、
水性ペンでお顔を描いて貼り付けました

みなさん、思い思いのだるまさんができて
嬉しそうにカタカタ鳴らしてらっしゃいました

ここ2週間くらい、このでんでん太鼓制作のために
6Pチーズを家族で毎日食べた甲斐がありました

次回のリトミックは節分が近いので
かわいい鬼さんが出てくる活動をしたいと思っております


2020.01.22 (Wed)
愛犬あんず
1月18日で我が家の愛犬あんずさんは
11歳になりました
人間の歳ならもう60代のお爺ちゃんわんこさん

あんずさん、10歳を超えたあたりから
お熱がでたり、お尻が腫れたり
体調不良になることも時々あるけど
まだまだ元気で長生きしてほしいです
11歳になりました

人間の歳ならもう60代のお爺ちゃんわんこさん


あんずさん、10歳を超えたあたりから
お熱がでたり、お尻が腫れたり
体調不良になることも時々あるけど
まだまだ元気で長生きしてほしいです


2020.01.20 (Mon)
音の階段
ピアノレッスンで、
生徒さん達が大好きな 音の階段

年長さんツインズ Yちゃんはシロフォンで
Aちゃんはタッチベルでドレミファソラシドを
順に鳴らしていきました
音の階段は、ドレミの配列も分かるし、
音の高さが目でみて分かるので
導入期のピアノの生徒さんにはよく使っています
ピアノのレッスンは、座って弾く・書く・リズムをたたくなど
座ってする活動が多いので、
音の階段など全身を動かす内容を盛り込むと
生徒さんはもちろん、私も活性化できます
生徒さん達が大好きな 音の階段


年長さんツインズ Yちゃんはシロフォンで
Aちゃんはタッチベルでドレミファソラシドを
順に鳴らしていきました

音の階段は、ドレミの配列も分かるし、
音の高さが目でみて分かるので
導入期のピアノの生徒さんにはよく使っています

ピアノのレッスンは、座って弾く・書く・リズムをたたくなど
座ってする活動が多いので、
音の階段など全身を動かす内容を盛り込むと
生徒さんはもちろん、私も活性化できます
