2020.02.14 (Fri)
文化祭
今日は、広島市内の中学校の
合同文化祭に行ってきました
中3のピアノの生徒さんが、
合唱の伴奏を素敵に弾かれました

昨年は、モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の
トーンチャイムの伴奏をとても綺麗な音で弾かれたので、
今年も楽しみでした

今年は、「翼をください」の合唱伴奏でしたが、
堂々と響く音で立派に弾かれました

この生徒さん、クラッシックやポピュラー曲など
いろんな曲に興味があり、弾きたい曲が
たくさんお有りです
生活の中で、ピアノを弾くことが溶け込んでおられる様子で
とても良い音楽ライフをおくってらっしゃいます
合同文化祭に行ってきました

中3のピアノの生徒さんが、
合唱の伴奏を素敵に弾かれました


昨年は、モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の
トーンチャイムの伴奏をとても綺麗な音で弾かれたので、
今年も楽しみでした


今年は、「翼をください」の合唱伴奏でしたが、
堂々と響く音で立派に弾かれました


この生徒さん、クラッシックやポピュラー曲など
いろんな曲に興味があり、弾きたい曲が
たくさんお有りです

生活の中で、ピアノを弾くことが溶け込んでおられる様子で
とても良い音楽ライフをおくってらっしゃいます

スポンサーサイト
2019.07.15 (Mon)
発達障害ピアノレッスン広島勉強会
昨日は、発達障害ピアノレッスン広島勉強会に
参加しました。
会の前に、先ずはメンバーの方々とランチ


イタリアンビュッフェで
モリモリ腹ごしらえ
場所を移動して、勉強会

今回のテーマは、
『体験レッスンについて』
体験レッスンのお問い合わせを頂いたときに
お聴きしておくことや
体験レッスンでの留意点などを
メンバーの先生方と
たくさん意見交換しました
定型発達のお子様との体験レッスンも
短い時間にそのお子様とコミュニケーションをとって、
ピアノって楽しいってことをお伝えするのが、
なかなか難しいものです
発達凸凹さんだと、
興味関心がちょっぴりユニークだったり、
レッスンの流れに見通しが立たなかったら、
不安を感じられることもあります
この度の勉強会で
体験レッスンのヒントをたくさんいただきました
勉強会では、
今後も凸凹さんのレッスンに関するイベントなど
企画中です

参加しました。
会の前に、先ずはメンバーの方々とランチ



イタリアンビュッフェで
モリモリ腹ごしらえ

場所を移動して、勉強会

今回のテーマは、
『体験レッスンについて』
体験レッスンのお問い合わせを頂いたときに
お聴きしておくことや
体験レッスンでの留意点などを
メンバーの先生方と
たくさん意見交換しました

定型発達のお子様との体験レッスンも
短い時間にそのお子様とコミュニケーションをとって、
ピアノって楽しいってことをお伝えするのが、
なかなか難しいものです

発達凸凹さんだと、
興味関心がちょっぴりユニークだったり、
レッスンの流れに見通しが立たなかったら、
不安を感じられることもあります

この度の勉強会で
体験レッスンのヒントをたくさんいただきました

勉強会では、
今後も凸凹さんのレッスンに関するイベントなど
企画中です


2014.04.16 (Wed)
マンボ NO5
水曜日の夕方からは、いつも、
高機能自閉症のKちゃんのピアノレッスンです
今日のレッスンでは、
Kちゃんと一緒に「マンボNO5」を
連弾いたしました
Kちゃんは、とても譜読みが早く
中級レベルの曲ならほぼ初見で弾くことができます
(毎週、Kちゃんとの連弾のために
ワタシは密かに下準備をして臨んでます
間違って弾いたら、すぐにバレちゃうのです・・)
「マンボNO5」、曲の途中に
~ アー!ウッ! ~の掛け声がありますが、
二人の掛け声のタイミングが合うとなんとも楽しく
盛り上がります

Kちゃんママがおっしゃるには、
連弾で人と合わせる経験をするのは、
Kちゃんの発達にとって、
とても効果的だということです
ワタシは、効果云々より、
Kちゃんと連弾をするのが物凄く楽しいし、
連弾の名曲も発掘できるので、
毎週やっていたのですが、
(ワタシってとても自己中です・・)
療育にもなるなら尚更連弾を頑張ろうじゃないですか
曲の好みも似ているので、
次はどの本の曲を弾こうか考えるのも
これまた楽しいです
高機能自閉症のKちゃんのピアノレッスンです

今日のレッスンでは、
Kちゃんと一緒に「マンボNO5」を
連弾いたしました

Kちゃんは、とても譜読みが早く
中級レベルの曲ならほぼ初見で弾くことができます

(毎週、Kちゃんとの連弾のために
ワタシは密かに下準備をして臨んでます

間違って弾いたら、すぐにバレちゃうのです・・)
「マンボNO5」、曲の途中に
~ アー!ウッ! ~の掛け声がありますが、
二人の掛け声のタイミングが合うとなんとも楽しく
盛り上がります


Kちゃんママがおっしゃるには、
連弾で人と合わせる経験をするのは、
Kちゃんの発達にとって、
とても効果的だということです

ワタシは、効果云々より、
Kちゃんと連弾をするのが物凄く楽しいし、
連弾の名曲も発掘できるので、
毎週やっていたのですが、
(ワタシってとても自己中です・・)
療育にもなるなら尚更連弾を頑張ろうじゃないですか

曲の好みも似ているので、
次はどの本の曲を弾こうか考えるのも
これまた楽しいです

2013.02.22 (Fri)
あおぞら学級おんがくかい
2013.02.03 (Sun)
Yちゃんのピアノレッスン
小学校三年生から、高校卒業までのべ9年ピアノレッスンに通ってくださってたYちゃん、先日、ひょっこり、うちにやって来られました
特に約束をしていたわけでないのに、ふいに来られたので、かなりビックリ
高校卒業後2年以上経ち、しかもYちゃんはお引越して、我が家からだと歩いて4、50分かかる所から、歩いて来られたので、「よく道順がわかったね~」
それから、「ピアノが弾きたかったの?」
色々ハテナマークが頭をよぎりましたが、
とりあえず、お母様に連絡いたしました
お母様はすぐに迎えに来てくださり、
少しお話をして帰られました
それから数日後、Yちゃんのお母様から、
「ピアノを再開したい。ピアノが難しかったら歌とか楽器で音楽に触れさせたい」と
いう嬉しいご連絡をいただき、レッスンに
いらっしゃることになりました
またまた数日後、Yちゃんは、作業所で
お仕事をした後、歩いてピアノレッスンに通ってきてくれました
Yちゃん、2年のブランクが感じられなく、
右手での曲を、スラスラ弾けておられました
ピアノに向かっている時の表情がニコニコ笑顔で、私もとても幸せホッコリ気分を
味わえました
ありがとうYちゃん

特に約束をしていたわけでないのに、ふいに来られたので、かなりビックリ

高校卒業後2年以上経ち、しかもYちゃんはお引越して、我が家からだと歩いて4、50分かかる所から、歩いて来られたので、「よく道順がわかったね~」
それから、「ピアノが弾きたかったの?」
色々ハテナマークが頭をよぎりましたが、
とりあえず、お母様に連絡いたしました

お母様はすぐに迎えに来てくださり、
少しお話をして帰られました

それから数日後、Yちゃんのお母様から、
「ピアノを再開したい。ピアノが難しかったら歌とか楽器で音楽に触れさせたい」と
いう嬉しいご連絡をいただき、レッスンに
いらっしゃることになりました

またまた数日後、Yちゃんは、作業所で
お仕事をした後、歩いてピアノレッスンに通ってきてくれました

Yちゃん、2年のブランクが感じられなく、
右手での曲を、スラスラ弾けておられました

ピアノに向かっている時の表情がニコニコ笑顔で、私もとても幸せホッコリ気分を
味わえました

ありがとうYちゃん

