2020.01.20 (Mon)
音の階段
ピアノレッスンで、
生徒さん達が大好きな 音の階段

年長さんツインズ Yちゃんはシロフォンで
Aちゃんはタッチベルでドレミファソラシドを
順に鳴らしていきました
音の階段は、ドレミの配列も分かるし、
音の高さが目でみて分かるので
導入期のピアノの生徒さんにはよく使っています
ピアノのレッスンは、座って弾く・書く・リズムをたたくなど
座ってする活動が多いので、
音の階段など全身を動かす内容を盛り込むと
生徒さんはもちろん、私も活性化できます
生徒さん達が大好きな 音の階段


年長さんツインズ Yちゃんはシロフォンで
Aちゃんはタッチベルでドレミファソラシドを
順に鳴らしていきました

音の階段は、ドレミの配列も分かるし、
音の高さが目でみて分かるので
導入期のピアノの生徒さんにはよく使っています

ピアノのレッスンは、座って弾く・書く・リズムをたたくなど
座ってする活動が多いので、
音の階段など全身を動かす内容を盛り込むと
生徒さんはもちろん、私も活性化できます

スポンサーサイト
2015.03.21 (Sat)
ごほうびスクラッチ
2013.08.21 (Wed)
音の階段
音の高低を身体で
感じることができるように、
牛乳パックと布テープを使って、
階段を作りました

ドは赤 1段目
レは黄 2段目
ミは緑 3段目
ファはオレンジ 4段目
ソは青 5段目
ドレミファソ~
ソファミレド~
メリーさんの羊などのメロディーを歌いながら登り下りして
みました

ピアノの生徒さん達、
キャッキャとはしゃいで、
歌って、動いてらっしゃいました

ピアノレッスンに
身体を使う内容を
組み込むと、
お子さま達は喜ばれます
それから、意外に多くて
驚いたのが、
「どうやって作ったん?」と
作り方の質問
レッスン後などに
作り方レクチャーすると、
お家で作るっ!ておっしゃったお子さまが、何人かいらっしゃいました
夏休みの工作のヒントに
なったのかな
感じることができるように、
牛乳パックと布テープを使って、
階段を作りました


ドは赤 1段目
レは黄 2段目
ミは緑 3段目
ファはオレンジ 4段目
ソは青 5段目
ドレミファソ~
ソファミレド~
メリーさんの羊などのメロディーを歌いながら登り下りして
みました


ピアノの生徒さん達、
キャッキャとはしゃいで、
歌って、動いてらっしゃいました

ピアノレッスンに
身体を使う内容を
組み込むと、
お子さま達は喜ばれます

それから、意外に多くて
驚いたのが、
「どうやって作ったん?」と
作り方の質問

レッスン後などに
作り方レクチャーすると、
お家で作るっ!ておっしゃったお子さまが、何人かいらっしゃいました

夏休みの工作のヒントに
なったのかな


2013.06.22 (Sat)
トレインホイッスル&鍵盤カード
2013.05.28 (Tue)
練習絵本
最近、「練習絵本」というものを取り寄せて、使っております


楽譜を目で追うことに慣れるためのこの絵本、
私のピアノの生徒さんたち(特に幼稚園児さん)に
大好評です
イラストを目で追って、動作をしたり、リズムで打ったりできますし、
2拍子、3拍子、4拍子と拍子を感じながら、リズムをたたくこともできます
何より、絵がとてもかわいいので、
ページをめくるのが楽しくて、生徒さんたちと一緒に
ワクワクしながら使っております
リトミックを小さいときに経験してピアノへと移行された子どもさんたちは、
こういったリズムと身体の動きをマッチングした活動がとてもお上手で、
面白いアイディアをお子さま自身で思いついて、
色々提案してくださいます
この練習絵本を販売されてます「毎日楽しい、毎週楽しいピアノレッスン」
というブログには他にもピアノのレッスンアイディアが
たくさんございますので、色々と参考にさせていただいております



楽譜を目で追うことに慣れるためのこの絵本、
私のピアノの生徒さんたち(特に幼稚園児さん)に
大好評です

イラストを目で追って、動作をしたり、リズムで打ったりできますし、
2拍子、3拍子、4拍子と拍子を感じながら、リズムをたたくこともできます

何より、絵がとてもかわいいので、
ページをめくるのが楽しくて、生徒さんたちと一緒に
ワクワクしながら使っております

リトミックを小さいときに経験してピアノへと移行された子どもさんたちは、
こういったリズムと身体の動きをマッチングした活動がとてもお上手で、
面白いアイディアをお子さま自身で思いついて、
色々提案してくださいます

この練習絵本を販売されてます「毎日楽しい、毎週楽しいピアノレッスン」
というブログには他にもピアノのレッスンアイディアが
たくさんございますので、色々と参考にさせていただいております
